2014年11月22日土曜日

いい夫婦の日に

今日はいい夫婦の日です。それで新聞でいい夫婦の日にちなんだ素晴らしい記事をみつけましたから紹介します。琉球新報の記事です。
嫁ぐ日に両親から送られた言葉だと。
この世に会う人はいない。合わすことのできる人はいる。
何事もやってもらえなくて当たり前。やってもらえたら、有り難うをいう。
腹にすえかねることがあったら、家の回りを三回回りなさい。です。

辺野古が危ないです

私は昨日21日の金曜日に久しぶりに辺野古にいきました。選挙期間中、政府は工事を控えていましたが、開票の翌日から再開しました。一昨日は、カヌー19艘が拘束されたそうですし、ゲート前ではお年寄り一人が機動隊の暴力で救急車で運ばれたそうです。昨日も、荷物を積んだ大型トラックがゲートに入るのを、非暴力で阻止しようとするのを、機動隊が暴力的に排除しようとしてました。機動隊が100人はきていますが、悲しいかな我々の側は60人です。機動隊二人に我々の側は一人が暴力的に抱えられたり、引き剥がされたりして、彼らが作る機動隊の囲いの中に押し込められてしまい、トイレに出ようとしても、出してくれません。こうして攻防の結末は多勢に無勢で、トラックはゲートを入ってしまいます。
このままでは仮桟橋という名の本格的桟橋が大浦湾につき出して作られてしまいます。珊瑚が死滅し、ジュゴンの餌場が無くなります。
このところ中国の密漁せんが、小笠原や鹿児島で、珊瑚の密漁をしてあると報道されてますが、辺野古では日本政府が珊瑚を破壊しているのです。
しかもこれを日本全体に報道する会社はありません。
なんというひどい報道差別でしょうか?
ともかく、このままでは、珊瑚をはじめ貴重な自然は、日本政府のひどい手段で故意に破壊されてしまいます。
辺野古の我々の人数が余りにも少なすぎます。60人がせめて200人になれば、工事車両を阻止できます。
ぜひ、県庁前月曜日のバスを毎日にしてください。また各地からローテーションで、仲間を誘いましょう。これを強く強く訴えます。
島ぐるみ会議は、なにをしているんだ。翁長さん選挙が終わって、辺野古を忘れたらいかんぞ。
また名護市の市長と議員は、せめて毎日一度は辺野古に行きましょう。せめて行ってくれ。せめて行ってやってくれ。いや、行くべきだ。なんでそのくらい出来ないんだ。
と強くネットで伝えてください。
いまが正念場です。
またお知らせします。私もサボらないで通って、お知らせします。���

2014年11月18日火曜日

県知事選挙は現職大敗。翁長さん圧勝でした

日曜日に行われた沖縄県知事選挙は����現職仲井真さんが大敗�那覇市の市長で普天間基地の辺野古移設に反対の翁長さんが圧勝しました得票は36万票で現職が26万票�下地さんが6万票で、翁長さんだけで過半数を越えました�喜納さんは一万にも届きませんでした�泡沫候補でした�
圧勝で過半数越えましたから沖縄の民意はでました��辺野古のある名護市では��辺野古反対の稲嶺市長が今年の一月に再選されてますから���これで地元名護市もまた沖縄県民も��辺野古はノ〜ですから���民主主義ならば��辺野古しんきちはできないはずです〜�

2014年11月13日木曜日

桜坂劇場にきました

今日は11月13日ですが、辺野古を映したドキュメンタリー映画、圧殺の海の上映が明日までに迫り、やっと見にきました。やく一月の上映でしたが、何か忙しくしてます。昨晩はジンブン企画という名護市の予備校経営者の輿石正さんが作成したドキュメンタリーの泥の花を、自宅で見ました。17年の歴史を顧みながらの90分で見応えのあるものです。近いうちに試写会をやるつもりです。これと比較するつもりでも、圧殺の海を見にきました。こちらは藤本監督らが今年の7月から9月までをまとめたものです。藤本監督は、北海道で、戦時中の朝鮮人強制連行された方々が、炭鉱などで亡くなったあとの発掘現場のドキュメンタリー、笹の墓標をとったことで知られています。こちらは上映時間が九時間という破格でした。
さてそろそろ時間です。写真は桜坂劇場の夜の入り口付近のものです。
さてまたご報告します。ではまた。

2014年11月5日水曜日

津波避難訓練で長谷寺に

今日は沖縄県の全県で津波避難訓練でした。近くの潮平小学校と付属の幼稚園及び教職員全員で約千人が長谷寺に避難してきました。潮平小学校は海抜5メートルで、長谷寺は海抜50メートルです。夏休みころに校長先生から話があり、教職員だけの事前訓練を経た上で、今回ね本番でした。タイムは優秀で、最後の子供が長谷寺の門を入ったのが18分でした。担任から人数確認が校長に届いたのが20分でした。快晴の天候に恵まれて、いい訓練ができたようです。
ただ実際には、雨風が強いとか住民と避難通路が重なるとか、いろいろ想定されます。実際場面で、想定外、想定外を乱発しないようにして頂きたいと思います。ともかく、長谷寺が避難場所になれたのがうれしいことでした。あとは実際に備えて、食料や水を備蓄するとか、内部にはせいぜい300人ですからあとをどうするとか、簡易トイレを備蓄するとか考えないとなりません。津波から命は長らえたのに救えなかったではなりませんからね。今後考えたいと思いました。それぞれの家庭で避難訓練など考えたてますか?よろしくお願い致します。